寝屋川市とよの保育園

News

お知らせ

お知らせ「再掲」【重要】:保育園入園希望者の方へ。保育園申し込み方法変更の件

いつもお世話になっております。市役所のHPにて「令和8年4月利用調整方法等に関するお知らせ」とありますので、是非ご覧ください。令和8年4月入所から保育施設の利用調整が、これまでと大きく変わりますので、寝屋川市のHPをしっかりご覧ください。寝...
お知らせ

お知らせ:在園4,5歳児クラスの保護者の方々に「運動会親子組体操練習動画」UPのお知らせ。是非ご覧ください。

いつもお世話になっております。Instagramに4,5歳児クラスさんの「運動会親子組体操練習動画」をUPしております。Instagramアカウント是非ご参考にしてお子様と練習してください。正しくするかどうか、成功するかどうか、より楽しく過...
お知らせ

お知らせ「再掲」【重要】:保育園入園希望者の方へ。保育園申し込み方法変更の件

いつもお世話になっております。市役所のHPにて「令和8年4月利用調整方法等に関するお知らせ」とありますので、是非ご覧ください。令和8年4月入所から保育施設の利用調整が、これまでと大きく変わりますので、寝屋川市のHPをしっかりご覧ください。お...
お知らせ

お知らせ:「乳児の食事の仕方」をInstagramにUPしております。是非ご覧ください。

いつもお世話になっております。Instagramに乳児クラス(0,1,2歳児クラスさん)の食事の仕方の様子をUPしております。Instagramアカウント是非ご参考にしてください。器の様子や、保育士の経験年数など必ずしも同じようにできない部...
寝屋川市とよの保育園

CONCEPT

希望を種に、70数年の歳月が育んだ保育の樹。
その枝葉に宿る、一つ一つの『心の実』
その無限の可能性に寄り添い、丁寧に紡ぐ日々。

寝屋川市とよの保育園

保育園― 寝屋川市で、これからも未来を描く ―

Aboutとよの保育園の特徴

寝屋川市のとよの保育園

Point 01

地域に根差した保育園

昭和24年の設立以来、4度にわたり「天皇陛下による事業奨励の思し召し」を拝受し、地域福祉への貢献が認められてきました。これからも地域と共に歩み続けます。

とよの保育園の教育方針

Point 02

子どもの成長に合わせた
独自の教育方針

理論と実践、経験のバランスを重視し、時代の変化に応じた教育手法を取り入れています。
一人ひとりの子どもの個性を伸ばすため、最適な学びの環境を提供します。

経験豊富な保育士

Point 03

経験豊富な保育士

公的および独自の研修を受けた経験豊富な保育士が、きめ細やかな保育を提供します。
お子さまの成長を、私たちと一緒に見守りませんか?

寝屋川市とよの保育園

Point 04

駅から徒歩7分

大阪府京阪寝屋川市駅から徒歩7分の便利な立地。毎日の送り迎えにも大変便利です。

腸に優しい給食

Point 05

腸に優しい給食

腸は健康の源です。管理栄養士が考案した腸に優しい美味しい献立を給食で提供しています。
おやつも手作りで、個別の食事相談にも対応いたします。

Viewing a nurseryとよの保育園
園見学のご案内

寝屋川市とよの保育園

とよの保育園では、子どもたちの笑顔があふれる毎日を過ごしています。
遊びや学びを通じて元気に活動する子どもたちの姿を、ぜひご見学いただきたいと思います。

初めてお子さまを保育園に預ける際、不安や心配が多いのは当然のことです。とよの保育園では、そうした保護者の方々の気持ちに寄り添い、安心して見学していただけるよう、丁寧にご案内をさせていただきます。

寝屋川市とよの保育園

見学におすすめの時間帯は、午前10時頃です。
この時間は、子どもたちが最も活発に活動している時間帯で、園の雰囲気をしっかり感じていただけます。また、気になることや疑問がございましたら、遠慮なくご質問ください。

見学をご希望の方は、お電話でのご予約をお願いしております。行事などの関係で見学をお受けできない日もございますので、事前にご連絡いただけますと幸いです。

私たちと一緒に、お子さまの成長を温かく見守っていきましょう。皆さまのご来園を心よりお待ちしております。

Photo Gallery

フォトギャラリー

秋の豊野公園散歩、2歳児クラスあか組さん!:2025年9月24日

散歩、大好き!豊野児童公園にお散歩に行きました。久しぶりのお散歩でしたが、お友達や保育士としっかり手を繋いで行くことができました。お断りフォトギャラリーの写真掲載は、行事や日常の保育の様子をお伝えするもので、掲載写真に偏りが生じてしまいます...
フォトギャラリー

お月見制作、2歳児クラスあか組さん!:2025年9月16日

制作、大好き!制作大好き2歳児クラスさんです。新しい活動となると、ワクワクしている様子がよく分かります。こうやって集中力が養われていくのですね。お断りフォトギャラリーの写真掲載は、行事や日常の保育の様子をお伝えするもので、掲載写真に偏りが生...
フォトギャラリー

親子保育参観、2歳児クラスあか組さん!:2025年9月5日

緊張したけど楽しかった!2歳ともなると、いつもと同じことをしていても「参観」となると緊張するのでしょう。でも、保護者の方と一緒だと次第に嬉しそうな笑顔が前面に出てきましたね。お断りフォトギャラリーの写真掲載は、行事や日常の保育の様子をお伝え...

Instagram

Blog

ブログ

保育園での音環境の大切さ:2025年10月

先日、NHKで保育園、幼稚園などの施設での音環境の大切さに関するニュースがありました。NHKニュースより上記ニュース内容記事を簡潔にまとめると…「保育園や幼稚園の「音の響きすぎ問題」に対して、建築学会が国に対策を要望保育園や幼稚園などの室内...
ブログ

感触遊びの大切さ:2025年7月1日(火)

夏は、夏ならではの感触遊びが多くあります!Scenes from Toyono どろあそび保育園では一年を通して「感触あそび」を行います。どの年代にも行いますが、乳児期に行うと効果的な感触あそびと、全年齢に共通する感触あそびがあります。また...
ブログ

豊野保育園の七夕飾り:2025年7月1日(火)

「七夕飾り」を飾りました!Scenes from Toyono Preschool's Tanabata decorations.一階事務所前に七夕飾りを飾りました。今年も子ども達、保護者様の願いを書いた短冊を七夕飾りに飾り事務所前に展示し...
ブログ

とよの保育園の給食の秘密とは。:2025年6月3日(火)

「健康にいい」だけじゃ物足りない!とよの保育園は食育に力を入れています。「腸に優しい給食」「腸が元気になる給食」作りを目指しています。そのため外部の給食委託会社とタッグを組み子ども達のために日々研鑽を積んでいます。企業のネットワーク、給食会...